AI Engineering Decoded #10
「MCP」
2025. 9. 22 (Mon)
18:30-21:00
@PFN本社
イベント概要
AI開発・活用のためのイベント「AI Engineering Decoded #10」を開催します。
今回のテーマは「MCP(Model Context Protocol)」。MCPは、AIモデル間で文脈情報を標準化して共有するプロトコルで、モデルが安全かつ正確に情報を扱える環境を整える新しいアプローチです。複数のモデルやサービスを組み合わせる現場では、コンテキスト設計やモデル間連携、運用ルールの整備が成功の鍵となります。
本イベントでは、MCPの最前線で活躍するエンジニアや研究者が、自身のプロジェクトでの取り組みや課題解決の実例を共有。理論だけでなく、現場で使えるMCPの設計・運用ノウハウを学べます。
AIモデルの文脈管理や連携精度を向上させたいAI開発者にとって、実践的なヒントが得られる場です。参加者同士の対話や交流を通じて、MCP活用の新しい視点を深めてください。
発表内容・登壇者紹介
Optuna MCPサーバの開発
-
Optuna MCPサーバの概要
-
デモ: LLM agentによるハイパーパラメータ最適化
-
Optuna MCPサーバの設計
-
MCPサーバのOSS公開におけるトラブルシューティング
-
LLM Agentに関するOptunaの今後の展望

柳瀬 利彦
株式会社 Preferred Networks
エンジニア
Profile
オープンソースのブラックボックス最適化フレームワークOptunaのメンテナを務めるエンジニア兼エンジニアリングマネージャー。東京大学大学院新領域創成科学研究科基盤情報学専攻にて人工知能や進化計算の研究に取り組み、2010年に博士(科学)を取得。メーカーで大規模機械学習や自然言語処理の研究・産業応用を経験し、2018年にPreferred Networksへ入社。以後、ブラックボックス最適化、深層学習、大規模言語モデルの産業応用に関する研究開発に従事。生成AIのための最適化と、最適化のための生成AIの両面に興味を持つ。
他にも魅力的な登壇者を予定しております
プログラム
時間 | 内容 |
18:00-18:30 | 受付 |
18:30-18:40 | オープニング |
18:40-19:40 | 登壇(20分×3名) |
19:40-19:50 | クロージング |
19:50-21:00 | 懇親会 |
こんな方におすすめ
- 複数モデルやサービスを組み合わせたAIシステムの設計・運用に関心がある方
- モデル間の文脈管理やデータ連携を現場で実践したい方
- 理論だけでなく、実務での課題や運用ノウハウに興味がある方
- 他分野の実践者との対話を通じて、自身のAIプロジェクトを見直したい方
開催日時
2025年9月22日(月)18:30-21:00
開催場所
PFN本社
東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル(受付3階)