AI Engineering Decoded #9
「AI for Science」

2025. 8. 22 (Fri)
19:00-21:30

@AWS Startup Loft Tokyo

 

イベント概要

AI開発・活用のためのイベント「AI Engineering Decoded #9」を開催します。

今回のテーマは「AI for Science」。AIは科学的発見の加速装置としても注目されており、創薬や材料探索、物理シミュレーション、気候予測といった幅広い分野で実用化が進んでいます。しかし、実際の研究現場でAIを「活かす」ためには、データの前処理やモデル選定、性能評価、研究者との協働など、多くの実践的課題があります。

本イベントでは、科学分野の最前線でAIを活用している実践者たちが、自らのプロジェクトでの取り組みや、そこから得られた洞察を共有。理論だけでなく、現場で使えるAI for Scienceの技術とその運用ノウハウに迫ります。

研究とエンジニアリングをつなぐ視点で、AIの可能性を広げたい方へ。
参加者同士の対話や交流を通じて、より深い学びと実践的な知見が得られる場を提供します。

発表内容・登壇者紹介

 

製薬会社におけるLLM利活用

・創薬研究所においてAgentic Codingの利用事例
・ボトルネック特定のためのチャットログ解析のPoC

 

 
スクリーンショット 2025-08-04 14.11.56-1 角崎 太郎
(中外製薬株式会社 研究員)
Profile

2018年中外製薬入社。大学院での専門は生物情報科学。創薬研究の様々な課題に対して、機械学習を用いたモデル開発を行う。個人的な興味は生成モデルとベイズ最適化。LLMは創薬研究の進め方を変革すると確信し、必死にキャッチアップ中です。


 

他にも魅力的な登壇者を予定しております

Coming Soon...

プログラム

時間 内容
18:30-19:00 受付
19:00-19:10 オープニング
19:10-20:10 登壇(20分×3名)
20:10-20:20 クロージング
20:20-21:30 懇親会

※詳細なプログラムは後日ご案内いたします

こんな方におすすめ

  • AIを活用した創薬・材料開発・数理モデル解析など、科学技術領域での応用事例に関心のある研究者・R&Dエンジニアの方

  • 科学分野におけるAIの導入・応用を担う技術者・研究企画職の方

  • 理論や成果事例だけでなく、実装・運用プロセスにおける課題や研究者との協働のリアルに関心がある方

  • 他分野の実践者との対話を通じて、自身のプロジェクトやアプローチを俯瞰・再考したい方  

     

開催日時

2025年8月22日(金)19:00-21:30

開催場所

AWS Startup Loft Tokyo

東京都品川区上大崎3-1-1 目黒セントラルスクエア17F